miiboDesigner の岡大徳です。
AIを活用した業務改革に取り組む企業や自治体が増えていますが、「技術的なハードルが高い」「導入に時間がかかる」といった課題を抱えている組織も少なくありません。今回は、miiboを活用して短期間で成果を上げた3つの組織の事例から、AIアプリ開発プラットフォームとしてのmiiboの特徴と可能性についてご紹介します。
miiboが提供する3つの革新的な特徴
ノーコードでの開発を実現
直感的なユーザーインターフェース
プログラミング知識不要の開発環境
RAG機能による高精度な情報検索
あらゆるサービスとの連携
既存システムとのスムーズな統合
マルチプラットフォーム対応
API連携による拡張性
包括的な開発支援
プロンプト設計の自動化
運用データの分析機能
継続的な改善をサポート
3つの組織における課題解決事例
GMOペパボ:CS業務の効率化
課題:
問い合わせ対応の業務負荷増大
サイレントカスタマーへの対応
新規施策への時間確保
解決策:
RAG機能を活用した回答精度の向上
非エンジニアによる開発推進
段階的な機能改善
成果:
有人対応を50%削減
11名のメンバーが新規事業開発へ
新サービス『GMO即レスAI』の開発
横須賀市:行政サービスのDX
課題:
専門分野の問い合わせ対応
自治体特有のネットワーク制約
データ形式の標準化
解決策:
公開実験による段階的な導入
kintoneとの連携によるデータ変換
市民向けお悩み相談ボットの開発
成果:
数千件以上の問い合わせに自動対応
行政サービスにおけるAI活用事例の創出
市民サービスの品質向上
愛媛県:移住相談の24時間対応
課題:
窓口時間外のアクセスが約半数
若年層へのアプローチ強化
移住促進施策の効率化
解決策:
わずか半年でのAIチャットボット開発
公式キャラクターを活用した親しみやすい設計
RAG機能による正確な情報提供
成果:
24時間365日の相談体制を実現
若年層からの相談機会を創出
職員の業務効率化を実現
Q&A
Q: 開発期間はどのくらい必要ですか?
A: 愛媛県の事例では約半年での開発を実現しています。ノーコード環境により、アイデアから実装までのスピードが大幅に向上します。ただし、最適な期間は案件の規模や要件によって異なりますので、まずは小規模な実証実験からスタートすることをおすすめします。
miiboの詳細なFAQについては、以下のURLをご覧ください: https://daitoku0110.net/faq/
miiboコミュニティ最新情報
コミュニティでは、様々な業界での実践事例や効果的な活用方法について活発な議論が行われています。皆様の課題解決のヒントとなる情報が見つかるかもしれません。
miiboコミュニティはこちら:https://www.facebook.com/groups/miibo
miibo掲示板はこちら:https://www.reddit.com/r/miibo/
まとめ
miiboが実現する価値:
エンジニアがいなくても実現できるAI開発
短期間での導入と効果測定
継続的な改善を支援する充実した機能
これらの事例が示すように、miiboは組織の課題解決に向けた強力なツールとなっています。皆様の組織でも、ぜひmiiboを活用した業務改革にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回のニュースレターでお会いしましょう! miiboを楽しんでください!
miiboDesigner岡大徳:https://daitoku0110.net/
miiboガイドページ:https://daitoku0110.net/miibo-guide/