岡大徳のメルマガ
岡大徳のポッドキャスト
AIエージェントがチームで協働!miibo Agent Hub β版で実現する企業AI活用の新時代
0:00
-8:04

AIエージェントがチームで協働!miibo Agent Hub β版で実現する企業AI活用の新時代

法務AI×財務AI×業界規制AIが協働し、単一AIでは困難な複合的意思決定を実現。エージェントビルダー機能で誰でも専門AIを作成可能に

株式会社miiboは2025年7月14日、企業内に散在するAIエージェントを一元管理し、チームとして自律的に協働させる次世代プラットフォーム「miibo Agent Hub」のβ版を正式リリースしました。これまで企業内で個別に開発されながら埋もれていたAIエージェントが、初めてチームとして連携し、複雑な課題を自律的に解決できる環境が整いました。

本リリースにより、累計3万ユーザーを持つmiiboプラットフォーム全体で「miibo Agent Hub」が利用可能となります。4月のα版発表から大きな反響を得た同プラットフォームは、AIエージェント間の協働による「自動議論」と「業務自動化」という2つの革新的な活用シーンを実現し、企業のAI活用を「作る」段階から「使いこなす」段階へと進化させます。

miibo Agent Hubが実現する3つの革新的特徴

「miibo Agent Hub」の最大の特徴は、業務特化型AIエージェントがチームを組み、Agent-to-Agent(A2A)技術により自律的に協働できることです。例えば、法務AIと財務AI、業界規制AIが同時に議論することで、新規事業立ち上げにおける法的リスク、収益性分析、規制対応を包括的に検討し、単一のAIでは不可能な複合的な意思決定支援を実現します。

企業内に散在するAIエージェントの可視化と一元管理も、重要な革新です。各部署で個別に開発されたAIエージェントは、適切なアクセス権管理のもとで全社的に共有・活用できるようになります。利用権限のあるAIのみが表示される仕組みにより、「どのAIが存在し、誰がアクセスできるか」という企業AI活用の最大の壁を解消し、セキュリティと利便性を両立させています。

さらに、エージェントの開発と活用の好循環を生み出す仕組みも特徴的です。組織全体でAIエージェントが共有・活用されることで、新たなアイデアや開発ニーズが自然発生し、「使う→新たな発想→作る→使う」という循環が生まれます。この好循環により、企業内のAI活用が自然と多角化していくエコシステムが構築されます。

具体的な活用シーンと効果

α版での先行利用を通じて、AIエージェント間の協働には「自動議論」と「業務自動化」という2つの主要な活用シーンが明確になりました。自動議論では、異なる視点を持つAIエージェントが自動で議論を展開し、多角的な意見を高速で生成します。人間の介入なしに質の高い議論が進行するため、会議コストの削減と意思決定の迅速化が実現します。

業務自動化では、複数のガイドラインチェックや調査業務など、定型的なタスクをAIチームが自動処理します。各AIエージェントが専門分野を担当し、連携して業務を完遂することで、人間はより創造的な業務に集中できるようになります。従来は詳細なワークフローを手動で組む必要がありましたが、プロンプトに手順を書くだけで仮想的なワークフローが完成する点も画期的です。

ChatGPTのような一対一の対話はもちろん、複数のAIエージェントとの同時対話や、エージェント間の対話を観察することも可能です。これにより、各専門分野のAIが持つ知見を一度に集約した回答を得られ、より包括的で質の高い情報収集と意思決定が可能になります。

β版の新機能と今後の展開

β版では「エージェントビルダー」機能が新たに搭載されました。ユーザーが欲しいAIエージェントの役割や専門分野を自然言語で指定するだけで、AIが自動的に最適なエージェントを作成します。プログラミング知識は不要で、豊富なプリセットAIエージェントも用意されているため、すぐに利用を開始できます。

今後の展開として、エージェント自身が「足りない専門知識」を認識し、必要なエージェントを自動生成する自己拡張機能の実装が予定されています。例えば、経営戦略AIチームが海外展開の質問に直面した際、「海外法務エージェント」を自動的に生成してチームに加えるといった、より高度な自律性の実現を目指します。

「miibo Agent Hub」は、2025年秋の正式版リリースに向けて企業向け機能を強化し、2026年にはより高度なマルチエージェント環境の実現を計画しています。A2A技術によるAIエージェント同士の対話と協働により、組織の知識と創造性を最大限に引き出すプラットフォームへと進化を続けます。

まとめ

「miibo Agent Hub」β版の正式リリースにより、企業内のAI活用は新たな段階へと進化しました。AIエージェントのチーム協働による複合的課題解決、散在するAIの一元管理と可視化、そして開発と活用の好循環という3つの革新により、これまで個別に埋もれていたAIの価値が最大化されます。3万ユーザーへの開放により、より多くの企業でAIを「作る」から「使いこなす」への転換が加速し、組織全体のAI活用が飛躍的に向上することが期待されます。

miibo Agent Hubについてはこちら:miibo Agent Hub|単体でも複数でも活用できる次世代AI協働ワークスペース(https://miibo.site/miibo-agent-hub/)

Discussion about this episode

User's avatar