岡大徳のメルマガ
岡大徳のポッドキャスト
miiboのChatwork連携でAI業務効率化を実現!ノーコード5分で導入完了
1
0:00
-18:27

miiboのChatwork連携でAI業務効率化を実現!ノーコード5分で導入完了

会話型AI構築プラットフォームmiiboが実現する、プログラミング不要のChatwork AI統合
1

会話型AI構築プラットフォーム「miibo」が、国内利用者数No.1ビジネスチャットツール「Chatwork」との連携機能をリリースしました。この連携により、企業は専門知識不要でChatwork上に高度なAIエージェントを導入できるようになりました。本記事では、miiboのChatwork連携機能の詳細と、実際の導入手順、そして想定される活用シーンについて解説します。

miiboのChatwork連携は、ノーコードで5分程度の簡単な設定で完了します。APIトークンとWebhookトークンの設定だけで、GPT-5を含む最新のLLMを活用したAIエージェントがChatwork上で稼働開始します。すでに3万件を超える導入実績を持つmiiboが、Slack・LINEに続いてChatworkにも対応したことで、国内企業のAI活用がさらに加速することが期待されます。

Chatwork連携がもたらす3つの革新的価値

miiboのChatwork連携機能は、従来のAI導入における技術的ハードルを完全に取り除きました。プログラミング知識がなくても、APIトークンとWebhookの簡単な設定だけで、高度なAIエージェントをChatwork上に展開できます。この革新的な簡便性により、IT部門の負担を最小限に抑えながら、全社的なAI活用が可能になります。

導入の柔軟性も大きな特徴です。特定のトリガーワードに反応するよう制御できるため、複数人のトークルームでも快適に利用できます。例えば、「@AI」や特定のキーワードが含まれた時だけAIが応答するよう設定することで、通常の業務コミュニケーションを妨げることなく、必要な時にAIサポートを受けられます。

多様な活用シーンに対応できる点も重要な価値です。社内ナレッジ検索やFAQ自動応答から、24時間対応のカスタマーサポート、営業・マーケティング支援、教育・研修用アシスタント、データ分析支援まで、幅広い業務領域でAIエージェントが活躍します。miiboはGPT-5を含む複数のLLMモデルに対応しているため、用途に応じて最適なモデルを選択できます。

実装手順:4ステップで完了する簡単設定

ChatworkのAPIトークン発行が最初のステップです。Chatworkの管理画面からAPIトークンを発行し、このトークンをmiiboに登録することで、両サービス間の通信が可能になります。APIトークンは一度発行すれば継続的に利用できるため、初回設定のみで済みます。

Webhook設定が次のステップです。ChatworkのWebhook設定ページで、ルームイベントとして設定を行います。この際、一時的にダミーのURLを入力し、後でmiiboから発行される正式なWebhook URLに置き換えます。ルームIDは、AIエージェントを導入したいChatworkルームのURLから確認できます。

miibo側での連携設定が3つ目のステップです。miiboの「外部サービス連携」画面から「Chatwork上で会話する」を選択し、取得したAPIトークンとWebhookトークンを入力します。「連携する」ボタンをクリックすると、Webhook URLが自動生成されます。

最後にWebhook URLの更新を行います。miiboで生成されたWebhook URLを、Chatworkの設定画面で先ほど入力したダミーURLと置き換えて保存します。これで設定は完了し、Chatwork上でAIエージェントとの会話が可能になります。

想定される活用シーンと期待効果

カスタマーサポート分野での活用が最も期待されています。よくある質問への自動応答や、製品・サービスに関する基本的な問い合わせ対応をAIエージェントが担当することで、人間のオペレーターはより複雑な案件に集中できます。24時間365日の対応が可能になることで、顧客満足度の向上も期待できます。

社内ヘルプデスクとしての活用も有効です。社内規定、各種手続きの方法、システムの使い方など、従業員からの日常的な問い合わせにAIエージェントが即座に回答します。総務・人事部門の業務負荷軽減と、従業員の待ち時間削減という両面でのメリットが見込まれます。

教育・研修分野での活用も注目されています。新入社員のオンボーディング、製品知識の学習支援、コンプライアンス研修のサポートなど、AIエージェントが個別指導役を担うことができます。学習者のペースに合わせた対応が可能で、理解度に応じた説明の調整も行えます。

miiboの強力な機能がChatworkで利用可能に

RAG(Retrieval-Augmented Generation)機能により、企業固有の知識やデータをAIエージェントに学習させることができます。ナレッジデータストアに社内文書やマニュアルを登録することで、AIは最新かつ正確な情報を基に回答を生成します。この機能により、一般的なAIでは対応できない専門的な質問にも的確に答えられます。

シナリオ対話機能を使えば、決められた会話フローに沿った対話を実現できます。例えば、申請手続きのような段階的なプロセスを、AIエージェントが順を追って案内することが可能です。フリートークとシナリオ対話を組み合わせることで、柔軟性と確実性を両立した対話システムを構築できます。

ステート機能により、ユーザーごとの情報や会話の文脈を保持できます。過去のやり取りを踏まえたパーソナライズされた対応が可能になり、より自然で効果的なコミュニケーションを実現します。この機能は、継続的な顧客対応や、段階的な教育プログラムの実施に特に有効です。

今後の展望:さらなる進化と可能性

miiboは今後もChatwork連携機能を強化し、より高度な業務自動化を実現していきます。最新のGPT-5から国産モデルまで幅広く対応することで、企業のニーズに応じた最適なAIソリューションを提供します。APIを通じた他システムとの連携も強化され、Chatworkを中心とした統合的な業務プラットフォームの構築が可能になります。

miiboのChatwork連携は、企業のDX推進における重要な第一歩となります。ノーコードで簡単に導入でき、即座に効果を実感できるこの機能を、ぜひ貴社の業務効率化にお役立てください。

Discussion about this episode

User's avatar